-
検索条件で探したタスクの画面一括印刷機能
今は1件ずつなら可能ですが手間がかかっています。本質からはずれていますが実運用上必要なのでお願いしたいです。
34 votes -
もっと簡単に「プロセスモデル間」のデータ通信を!
他のプロセスモデル(同一システム内)の「メッセージ開始イベント」や「メッセージ受信中間イベント」に対し、気軽にデータ連携設定したい。
『メッセージ送信中間イベント(HTTP)』の設定画面で、『1.他のプロセスモデルのメッセージ開始イベントと接続』(新規)、『2.他のプロセスモデルのメッセージ受信中間イベントと接続』(新規)、『3.HTTP送信内容のカスタム設定』(既存)の様なプロパティ構成が望ましい。27 votes -
プロセス検索結果からの複数レコードの強制終了・削除
テスト時に大量のプロセスインスタンスを作成するとページ上からの強制終了・削除に大変時間がかかってしまいます。Gmailのようにレコード毎にチェックボックスを用意してそのようなアクションが適用できるといいのですが。
23 votes -
21 votes
-
ユーザー型項目の選択範囲設定
タスク画面から次タスクの割当て先をユーザー型項目で選択・指定する場合などで
複数のユーザー型項目で組織のツリーをトップから展開していくのは億劫です。そのため、ユーザー型の項目設定として、特定の組織や組織の範囲を指定しておくと
タスク画面のユーザー選択時に指定範囲から選択が行える機能が欲しいです。
更に、組織の特定が難しいですが、タスク処理ユーザーの所属組織からの相対的な組織の指定ができれば嬉しいです。19 votes -
テーブル型の各項目毎にアクセス権を設定できるようにしてほしい
テーブル型フィールドの各項目を、別々の担当者が入力するケースがあります。その場合、担当する項目のみ読み書き可能とし、それ以外は表示のみ、或いは非表示に設定できるとベストです。
例えば、一受注で複数のアイテムを出荷する場合、各行の品名や出荷指示数は営業が、出荷実績数は倉庫担当が入力しなければならない様な場合があります。そのような場合、品名や出荷指示数の項目は営業のみ読み書き可で倉庫担当は読み込みのみ可能、出荷実績項目は倉庫担当のみ読み書き可に出来るのが望ましいです。
これが出来るともう完璧なのですが。是非よろしくお願いいたします。
18 votes -
確認画面
タスク処理で処理完了ボタンをクリックした際に、今一度ReadOnlyで、入力した項目を一覧確認する画面を挟んでいただくと、便利かと思います。
16 votes要望ありがとうございます。
検討したいと思います。
-
ロールのメンバ指定をユーザではなく組織で指定できるようにしてほしい
一般職・課長職といったロールを準備したいが、ユーザ数が多いため、組織変更時を考慮すると、ユーザでのメンバ指定ではなく、組織でメンバ指定をしたい
15 votes -
テーブル型の表示幅を設定できるようにして欲しい
テーブル型の表示幅を項目ごとに変更したい。
項目により入力文字数が違う為、入力した内容の確認がしづらい。
のと、選択型でドリルダウンの内容が数文字しか表示されない為、どれを選択したのか分かりづらい。11 votes投稿ありがとうございます。
検討したいと思います。
-
自動送信メールの件名に付加されるプリフィックスを変更したい
■ 発生事象
2016/8/10 現在の仕様ですと、自動送信メールの件名に必ず「[Questetra] 」というプリフィックスが付加されます。■ お願い事項
このプリフィックスをQuestetraユーザが変更できるよう、機能改善をお願い致します。■ お願いの背景
メール受信者は、件名を見てメールの処理をはじめます。受信者にわかりやすい(弊社の業務にそくした)文言を件名に入れることで、処理効率を上げたいと考えています。メール受信者の中には、なじみのない文言が件名に入っていると、スパムメールではないかと思う方がいらっしゃいます。受信者にとって慣れた文言に変更することで、無用な誤解を避けることができると考えております。
11 votesご要望ありがとうございます。
検討させていただきます。
今後とも、よろしくお願いします。
-
営業日カレンダーでタイマーイベントや締切設定に対応して欲しい
会社指定の休日等を反映した営業日カレンダーを作成し、営業日のみ実行されるタイマーイベントを作成したいです(日報等で使用)。
また、営業日カレンダーを基準として締切も「3営業日」のように指定したいです。10 votes -
担当者毎のタスクの進行状況を把握したい
管理者権限で、各担当者が割り当てられているタスクの状況を把握したい。
それぞれのユーザがどのタスクをいくつ割り当てられていて、それぞれ未処理なのか、処理中なのかを一覧表示できる機能が欲しい。現在の「未終了のプロセス」からは、そのタスクが未処理なのか、処理中なのかを知るためには、それぞれのプロセスの詳細画面を表示し、さらに今回からは「管理者モード」をチェックしなくてはならなくなり、一覧性が悪い。
10 votes -
ファイル型に添付したPDFが、画面内でプレビューできる機能。
現在は、添付ファイルはダウンロードして開かないと内容が確認できない。
画面上でプレビューできると効率的にタスクが進められる。10 votesご要望ありがとうございます。
少なくとも Chrome については、Chrome 自身が PDF ビューワの機能を持っていますので、それをうまく活用できないかと考えております。
-
通知メールをHTML形式に
≪テキスト形式≫の通知メール(現状)では、どこがデータ部で、どこがメタデータ部(項目名)なのか視認しづらい。(とくに「タスク情報」や「プロセスデータ」)
データ部を認識しやすい通知メールで、業務効率を上げたい。
例えばFacebookやTwitterの通知メールのような≪HTML形式≫での(できれば≪ハイブリッド≫でも)「通知メール」を受信したい。9 votesタスクフィード機能の通知メールについては、既にHTML形式になっております。
ワークフロー機能の通知メールについても、検討しております。
-
ユーザ、グループに対し期限設定できるようにしてもらいたい。
組織変更対応として、特定の期日になったら新組織、新メンバに切り替わるようなユーザ、グループの世代管理ができるようにしてもらいたい。
9 votes -
一覧の表示設定情報(並び順やカラムつまり表示項目、表示順序など)は、ユーザーごとに保持して欲しい。
現状だと、バージョンアップするたびに表示を設定し直しとなり、かなり不便。
”見た目”の話なので、PC初心者は”いつでも同じ画面”でないと困る方もいる。
違うPCやブラウザでログインしても、初期状態に戻ってしまう仕様は、どうかと思う。9 votes -
9 votes
-
強制割当をする際のユーザ指定で、組織からの選択ではなく、検索セレクトで選択できるようにしてほしい
組織が多い場合には選びづらいため
9 votes -
アプリ定義情報を、xml形式ではなく、可読性の高い情報として出力できるようにして欲しい
現状では、アプリ定義の内容の確認や精査に時間が掛かる。
アプリの詳細画面のUIでは、スイムレーンの処理担当者の設定内容や
分岐の条件、項目の定義内容など、一つ一つの構成要素の中身を逐一見ていかないと、アプリ定義内容が把握できない。アプリのアーカイブエクスポートでmodel.xmlの中身を解読するのも人間がやるのは困難なので、
・スイムレーンと処理担当者
・項目の定義
・分岐条件
・ヒューマンタスクの設定内容
・データ編集許可
などを、一覧形式で出力できる機能があると、
新規開発や保守において非常に有益です。8 votes -
7 votes
- Don't see your idea?