134 results found
-
システムログ、プロセスログをAPIで取得したい
外部システムからシステムログ、プロセスログを取得するAPIを用意してほしい。
外部システムからシステムログ、プロセスログを取得し、他システムと合わせた統一的なプラットフォームで監視やログの集計をしたいです。
現在は、毎回手動で取り込み、手動で集計などを行っており、非常に手間がかかっています。2 votesご要望ありがとうございます。
以前から検討しているのですが、検索機能で検討事項が残っているため、未実装です。
今しばらく、お時間をください。
-
2 votes
-
プロセスモデリング時に、デザイン(とくに色)を変えたい
プロセスモデリング時に、デザイン(とくに色)を柔軟につけられるようにしたい。
・プロセスボックスに色をつけられるようにしたい
・スイムレーンに色をつけられるようにしたい
⇒設計時に、いろいろと分析しやすい2 votes -
オープンチャットに投稿された全ての情報をDLできるようにしてほしい
オープンチャットで確認事項のやりとりをしており、その履歴からプロセスモデルを改善していきたいと考えております。
1件ずつ表示するのは手間なので、DLして確認できると分析しやすく、助かります。2 votesご要望ありがとうございました。
検討したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
-
利用可能なプロセスアーカイブのリストを表示して欲しい
サンプルとして公開している(あるいは、誰かが公開した)利用可能なプロセスアーカイブのリストを表示して、選択したものを直接インポートできると便利だと思います。
2 votes -
プロセルモデル単位で履歴を一括ダウンロードしたい
プロセス詳細、添付ファイルなどを一括で取得できないでしょうか。
印刷画面+項目ごとの添付ファイルセットをZIP等でダウンロードできると、既にクローズしたプロセスモデルなどをシステム上から削減できるのですが・・・2 votesご要望ありがとうございます。
検討したいと思います。
-
『保存して中断』を押してから保存ではなくて、仮保存でもいいので、入力内容を残して欲しい。
仮保存したものは、ページが閉じられてしまっても再び呼び出せるようになっていると嬉しい。
2 votesご要望ありがとうございます。
検討したいと思います。
-
処理担当者(割当ルール)の設定で2つ上の組織を指定したい
「より上位の組織」の指定にすると、3つ以上の上位組織にもまわってしまう、
また、設定変更モレがこわいため「ロール指定」は使いたくない、という経緯があるため、ロールを使わずに指定をしたい2 votes -
ユーザアカウント(権限を含む)のコピー
プロセスモデルごとの権限などを含めてユーザアカウントをコピーする機能がほしい。
背景としては、監査等の目的ですでにあるユーザアカウントと同等の権限を持つユーザアカウントを作成したい場合に、プロセスモデルが多い場合には、手間がかかるため2 votes -
ロール
スイムレーンの処理担当者設定で、どのロールがどこで使われているか、アプリ横断で一覧できるようにしてほしい。
※組織であれば、処理担当者の設定一括変更で、表示できなくはないです。ですがロールについてはそういった機能もありません。アプリ数が多いケースでの組織変更の際に、困られているという声をいくつか耳にしています
2 votes -
ユーザー型データの初期値設定
ユーザー型データを使用する際に、初期値として特定のユーザーを指定したい。
タスクが割り当てられた際は、変更は可能として欲しい。2 votesご提案ありがとうございます。
検討させていただきます。
-
2 votes
ご要望ありがとうございます。
検討したいと思います。
-
配信するメールに添付ファイル(それまでのタスク処理とは無関係なもの)を付与したい
メールの配信においてそれまでのタスク処理とは関係のない資料(テンプレート的な用途)を添付できるようになりませんでしょうか?
1 vote -
タスクの削除に猶予を持たせてほしい
タスクの削除が即削除の為、誤って削除した場合の復旧が出来ず困っております。
ゴミ箱の概念を導入して頂き、以下の様な形をご検討いただけないでしょうか。
・ユーザーがタスク削除後、プロセスモデル毎のゴミ箱にデータが入り、削除予定データとして一定期間保持。
・削除予定データは、プロセスモデルのコントロール権限を持つ方など特定の管理者しかアクセスできない。
・誤って削除してしまった場合は、特定の管理者が削除予定データから削除予定を取り消して復旧。
・削除予定データは、一定期間(30日ぐらい)経過後自動削除ご検討よろしくお願いいたします。
1 vote -
モデラでデータ項目追加の際に、画面左側のところでデータ項目が選択されていた場合には、選択されているデータ項目のすぐ後ろに追加してほしい
現状は必ず最後に追加され、データ項目が多い場合には、移動に手間がかかってめんどう
もし画面左側のところでデータ項目が複数選択されていた場合には、その中で一番後ろのもののすぐ後ろに追加される形で構わない1 vote -
1 vote
-
検索条件リストを開いたときに検索条件の指定部分を開いた状態にしてほしい
検索条件リストを開いた後に、件名の抽出条件を追加指定することが多いため
1 vote -
A new tag button for Open Chat posts
1) enable the nice Trouble and Knowledge buttons also in response posts (and not just for the head post as now)
2) add a IN-PROCESS button to mark a post until the task in it is done and then you can delete it (or toggle as the Good button)1 voteThank you for your request.
I would like to consider.
-
選択肢項目の選択内容で条件分岐する場合
今はテキストで条件を入れるようになっていますが、選択肢の内容が選べるようにして欲しい。
特に、共有ファイル化しているものは選択結果のテキストを入れさせるのではなく、選択肢ファイルを表示して選択したい
1 voteご要望ありがとうございます。
検討したいと思います。
-
メール等に挿入したデータ項目を後で削除した際、アラートが出るようにして欲しい
条件分岐に使っている場合はデータ削除が出来ないようになっていますが、
メール等への記載をした場合は特にエラーが出ないので、気づくためにアラートを出していただけると大変嬉しいです。1 voteご要望ありがとうございます。
検討したいと思います。
- Don't see your idea?