134 results found
-
タスク移譲時コメント欄を追加してほしい
タスクを移譲するとき、説明文を入れないですが、記入する箇所がなく、困っています。
追加検討お願いします。1 voteご要望ありがとうございます。
オープンチャットの機能にて、説明を残すのでは不十分でしょうか。
ご検討をお願いします。
-
BPMN2.0を活用した分析データの相互利用
他社のBPMNツールで作ったビジネスモデリングのデータをBPMN2.0フォーマットで受け渡せるようにして利用する。
1 voteご要望ありがとうございます。
ただ製品同士に機能の互換性がほとんどなく、なかなか難しい状況です。
-
タスクの位置をキーボードで修正できなくなったのはかなり辛いです.
前バージョンまでタスク位置の微調整ができたので,なくなるとマウス操作ばかりでつらいです.
1 voteご要望ありがとうございます。
Flash モデラの頃と異なり、アイテムを配置できる位置を限定しているため、細かな位置調整の必要性は下がっています。
とは言うものの、キーボードでできた方が良い操作は幾つかあるので、少しずつ取り入れていきたいと考えています。
-
モデル画面の視認性
現状,アプリの編集を開かないとモデル全容が見られないですが,全体像がポップアップするような表示があると見やすくなります.ニュースサイトで写真をクリックすると記事が隠れて写真が拡大表示されるものがありますが,そういう表示をイメージしています.現状,アプリ画面では画面下にスイムレーンが2つ3つ表示されるだけなので,似たようなアプリがある場合に内容の差異を比較しながら見ていくときに手間になります.特にアプリを複製して作成する場合にいちいち比較対象を開く操作(編集を押して開く)がストレスになります.
1 voteご要望ありがとうございます。
アプリ設定の詳細ページの話だと思いますが、そちらには全体像をポップアップする機能はありません。(ワークフローのプロセス詳細の方は、ポップアップする機能を持っています)
ただし代わりに、拡大・縮小をコントロールできるようになっています。デフォルトの拡大率(縮小率)について、検討したいと思います。
-
1 vote
ご要望ありがとうございます。
我々も実現したいと考えているのですが、技術的にクリアする課題があり、後回しになっています。
-
編集不可の「アプリ閲覧権限」を作って欲しい
J-SOX監査の仕事をしています。アプリを編集する必要はありませんが、設定内容について閲覧をしたいケースが多々あります。
その場合現状はアプリ管理権限を持つしかないと思いますが、それだと権限が強すぎるため、編集不可の「アプリ閲覧権限」を作って欲しいです。1 voteご提案ありがとうございます。
検討したいと思います。
-
マイタスクの円グラフ 表示・非表示
お客様からマイタスクの円グラフを非表示にしたいとの要望を受けています。
アプリを1つしか利用しない場合、必要のない欄だと思いますので、表示・非表示を設定できると助かります。ご検討をお願い致します。
1 voteご提案ありがとうございます。
マイタスクも表示項目等のカスタマイズして、保存可能になっております。(ただしその一覧を、他のユーザと共有することはできません)
代替案としてご検討いただければと思います。
-
コントロール権限ユーザ宛メールに発生環境が分かるようURLを載せてほしい
現在、本番環境用と開発環境用で2つ契約をしています。
Questetraから届くコントロール権限ユーザ宛のメールがどの環境で起きているかが分かりません。URLを載せて頂けないでしょうか。
[Questetra] メッセージ受信中間イベント起動失敗のお知らせ
Questetra BPM Suite no-reply@s.questetra.net
6月7日(火) 14:09 (18 時間前)
To 自分コントロール権限ユーザ宛
メッセージ受信中間イベントの起動に失敗しました。
=== アプリ ===
[ID] m9
[名前] *********この工程のヘルプページはこちら。
https://support.questetra.com/ja/bpmn-icons/catching-message-intermediate-event-http/
=== エラー内容 ===
[key] processInstanceId
[value] node not found
[key] nodeNumber
[value] node not found
=== 接続元IP ===
...*
=== リクエストパラメータ ===
key1 = ************************
param1 = ***
param2 = *********1 voteご提案ありがとうございます。
たしかに問題ですので、なんらかの対処を考えたいと思います。
-
ロール型データ項目を作って欲しい
申請内容に応じて次の承認者が変動するため、組織型やユーザ型のデータ項目を操作しています。
現在は、実在する組織ではないが(Questetra上の制約のために)組織として定義しています。ロール型 データ項目を作って頂き、それをスイムレーンで指定できると便利です。
1 voteご提案ありがとうございます。
「ロール型データ項目を作成する」
「処理担当者の設定で、ロール型データ項目を指定できるようにする」
2つの提案ですね。検討したいと思います。
-
「選択したタスクを連続して処理」の処理順
業務的に関連する申請があり、件名をかたまりで見たり、同じコメントを
入力するため同じ件名が連続で出てくることが本当は望ましいです。現状は仕様が定まっていないとのことでしたので、
表示順を設定できるようにして頂きたいです。1 vote -
タスク処理画面を直接開く URL をメッセージ送信中間イベントに埋め込みたい
現在、仕様として処理担当に割り当てられると
Questetraサイトより自動でメールが届くようになっていますが
メール本文下記にある【処理】タスク処理画面を直接開く URL
を実装できるようにしていただきたい1 vote -
システム設定の共有ファイルに、JSファイルのアップロードを追加
システム設定の共有ファイルは現在、選択肢マスタ、PDFフォームがアップロードできるようになっていますがJSファイルもアップロードできるようにしてほしい。
0 votesご要望ありがとうございます。
検討したいと思います。
-
0 votes
ご要望ありがとうございます。
検討したいと思います。
-
プロセスモデルの詳細画面でのプロセスデータ一覧表示の文字が薄すぎる
プロセスデータの「項目一覧」で表示されるプロセスデータ項目の一覧表に表示されるデータの名前の表示色が背景色と区別しにくく、とても読みづらい。
編集できないことを表現するためにグレイアウトしているということでしょうが、編集できないことは画面上部に表示されているので、読みやすさに配慮していただきたい。0 votes
- Don't see your idea?